メイン画像 メイン画像

スタッフブログ

HOME > スタッフブログ > ヴェル・ハウジングの家の耐震性能は?

ヴェル・ハウジングの家の耐震性能は?

こんにちは、ヴェル・ハウジングです。
このところ気温が上がったり、下がったり。寒暖差がずい分と激しくなっています。
来週あたりまで同様の気候が続くそうなので、風邪などひかないようお気をつけくださいね。

さて今回は、年明け以降、皆さまからご質問をいただく機会が増えている耐震についてお話しさせていただきます。

【ヴェル・ハウジングの家は耐震等級3が標準です】

建物の構造躯体の地震に対する強さを表す耐震性能は、性能評価で耐震等級1~3の3段階の等級で表されます。
当社の住まいは標準仕様でも最高等級の耐震等級3です😊
建物の立ち上がりと床一面を鉄筋コンクリートで一体化する「ベタ基礎」
造体と床が強力に一体化した「剛床工法」
地震の揺れに柱だけでなく面で抵抗する壁倍率の高い「耐力壁」
木造軸組工法の良さを活かしつつ接合金具で柱や梁の接合部を強くした「金物併用工法」
などで耐震性能を高めています。

●等級1
躯体構造の倒壊や崩壊のしにくさについては、関東大震災や阪神淡路大震災に相当する数百年に1度程度発生する地震力(震度6強~7程度)に耐えられる性能。
構造躯体の損傷のしにくさについては、数十年に1度程度発生する地震力(地域によって異なり、東京を想定した場合は震度5強程度)に耐えられる性能です。
つまり震度5強程度までなら躯体のヒビなどの破損にとどまり、震度6強~7程度なら即時に倒壊・崩壊しない程度の強さ。
現行の建築基準法を満たすには、等級1以上の性能を有する必要があります。

●等級2
等級1で耐えられる地震力の1.25倍の力に対して、倒壊・崩壊・損傷などが生じない程度の性能。
避難所に指定される病院や学校などの公共施設、長期優良住宅に求められる水準です。

●等級3
等級1で耐えられる地震力の1.5倍の力に対して、倒壊・崩壊・損傷などが生じない程度の性能。
消防署や警察署など災害復興の拠点となる施設に求められる水準です。

 

【さらなる安心を求める方に耐震×制震でWの備え】

建建物の躯体そのものの強度を高めて地震に耐える「耐震」に対して、
制振装置(制震ダンパー)などで建物に伝わる揺れを吸収して制御し、ダメージを軽減する「制震」。
耐震等級3の性能に加え、さらに上の安心をご希望される方には、耐震×制震のダブルの備えをご提案しています。

ヴェル・ハウジングが採用している住友ゴム工業株式会社「MAMORY」は
高減衰ゴムの性能を利用して地震時の震動エネルギーを熱エネルギーに変換し、地震の揺れを吸収・放熱。
熊本地震のように、短期間で繰り返す揺れにも、大きな効果を発揮します。

●制震ダンパー搭載モデルハウスは?
・「
鵤B期2号地」(揖保郡太子町鵤字前田)
・「
大津区長松3期1号地」(姫路市大津区長松字三反長)
・「
御立中9期7号地」(姫路市御立中1丁目599-11)
・「
北平野4期7号地」(姫路市北平野5丁目887-13)
・「
今在家12期1号地」(姫路市飾磨区今在家3丁目)
・「
香寺町犬飼2号地」(姫路市香寺町犬飼字大森)
・「藤江7号地《3月完成予定》」(明石市藤江)
・「
書写N期9号地《3月完成予定》」(姫路市書写字薮田)
・「
宮田4期3号地《2月完成予定》」(姫路市勝原区宮田字上ノ坪)
※計画中の物件等、その他該当物件についてはお問い合わせください

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

兵庫県播磨エリア
(姫路市・加古川市・明石市・赤穂市・たつの市・高砂市・播磨町・太子町)
の新築・注文住宅・分譲地はヴェル・ハウジング