Topics
トピックス
【子育てグリーン住宅支援事業】とはどんな制度?~省エネリフォーム編~

こんにちは、ヴェルハウジングです。
今回は、既存住宅の省エネリフォームで「子育てグリーン住宅支援事業」を利用する場合のポイントについてご紹介します。
基本的には要件に合致した省エネリフォームを対象としていますが、省エネリフォームと同時に行う場合は、「子育て対応改修」や「バリアフリー改修」なども補助金対象に!例えばビルトイン食洗機や掃除しやすいレンジフードの導入など、家事負担を軽減する設備の設置も「子育て対応改修」に含まれます。
思わぬ工事で補助金を受給できる場合があるので、事前にチェックしておきましょう♪
▽「子育てグリーン事業」~新築住宅編~はこちらからご覧いただけます
【リフォームの場合の補助対象】
既存住宅に表の①~③の省エネ改修工事(必須工事)を行う場合、工事の内容に応じて補助金が支給されます。また必須工事と同時に行う場合は➃~⑧の任意工事も補助金対象となります。なお補助金対象となるのは、①~⑧の補助額合計が5万円以上になる場合です。
補助対象事業 | 区分 | カテゴリー |
---|---|---|
リフォーム | 必須工事 | ①開口部の断熱改修 ②躯体の断熱改修 ③エコ住宅設備の設置 |
任意工事 | ④子育て対応改修 ⑤防災性向上改修 ⑥バリアフリー改修 ⑦空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置 ⑧リフォーム瑕疵保険等への加入 |
※※要件に合致しない工事内容や中古品を用いた工事など、対象とならないリフォーム工事もあります。「子育てグリーン住宅支援事業」を利用する場合は、事前にリフォーム会社や施工会社にその旨を伝え、該当する工事を実施しましょう。
ご不明点はヴェルハウジングのリフォーム事業部へ気軽にご相談くださいね。
【補助額と上限】
補助額は「Sタイプ(必須工事に該当する省エネ改修)」が上限60万円。Sタイプと同時に行うことで該当工事となる「Aタイプ(任意工事)」が上限40万円です。
Sタイプ | 必須工事①~③のすべてのカテゴリーを実施 | 上限60万円/戸 |
---|---|---|
Aタイプ | 必須工事①~③のうち、いずれか2つのカテゴリーを実施 | 上限40万円/戸 |
【対象期間】
- 対象工事の着手期間…2024年11月22日以降に着手したもの
- 交付申請期間…申請開始~予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日まで)
この機会にリフォームをご検討の方はお気軽にご相談ください。
新築・リフォームどちらも実施しているヴェルハウジングなら、建て替えとリフォームで迷っている方も安心。
補助金や住宅ローン減税などの税制控除も含め、どちらがお客さまにとってよりメリットが高いか、一緒に検討しましょう♪
兵庫県播磨エリア(姫路市・加古川市・明石市・赤穂市・たつの市・高砂市・播磨町・太子町)の新築・注文住宅・分譲地はヴェル・ハウジング
Afterメンテナンスからリフォーム・リノベーションまで手掛けるリフォーム事業部へのご相談も大歓迎です